ペンタックス APS-C ☆レンズレビュー  smc PENTAX-DA★50-135mmF2.8ED[IF] SDM

こんにちは!レオです(=゚ω゚)ノ

 

 

ミラーレスが当たり前の昨今、一眼レフのレンズの紹介をします。

 

 

経緯

 

仕事と子育てをしてる中で感じていることは、写真を撮る為だけに、行く機会が減った。

減ったというより、娘の写真ばかり撮っているのが現状(笑)

 

 

 

 

子供の写真をもっと取りたいパパ(私)が新しくレンズを購入しました。

 

 

 

smc PENTAX-DA★50-135mmF2.8ED[IF] SDM

f:id:eightoclock:20211204203502p:plain

smc PENTAC-DA ★ 50-135mm F2.8ED[IF] SDM



他で検討したレンズ

レンズを買う際、迷うことがいくつかありました。

まずは持っているレンズがあること。

f:id:eightoclock:20211204203442j:plain

smc PENTAX-DA 50mm F1.8SP AF90mm F2.8 Di MACRO SIGMA 70-300mm F4-F5.6 DG MACRO




smc PENTAX-DA 50mmF1.8

ペンタックスの一眼 k-70と一緒に買ったレンズです。軽くて(とても大事)、意外に寄れることからsigmaの18-35mm F1.8を買うまでよく使っていました。ただ、35mm f1.8があると寄って撮るで対処できてしまう。なのであまり使わなくなってしまいました。

 

ただ、妻はF値が明るく軽いレンズで愛用してくれています。

 

SP AF90mm F2.8 Di MACRO

実は、子供を撮るのにこのレンズが良い画角なんです。少し遠くから切り取れる子供の表情!!!

マクロだけが、このレンズの魅力ではない!

ただ、室内で使うには、使える角度が限られてくる。

時々望遠側に欲しかったり、子供が移動したときは広角側に欲しかったり。

ズームできない単焦点なんで当たり前ですが、写りがいいだけにストレスでした。

 

 

 

 

SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

さすがズームレンズ画角は素晴らしい!

ただ室内でこのレンズは暗い。ノイジーorブレる。

室内では全く使えません。。。。

 

 

購入を検討したレンズ

SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO

 

70-200mmでF2.8 

大三元の一本と言われる画角のレンズでスペックに文句はありません。

 

ただ、重量1.3kgあるんですよね。このレンズ

70-200mmなら当たり前・・・( ^ω^)

Pantax純正の場合 2kgあります。

 

 

実は、ここに私がフルサイズにしない理由があってレンズが重いこと。

 

旅行で写真を撮っていると、軽いカメラがいいと思うことが多いんです。

大口径レンズとか、フルサイズで背景ボケの活きた写真。憧れますが、旅行中その重さに疲れてしまう。

 

sigmaの 18-35mm F1.8が 800gほどあり

この重さがギリギリでした。妻が重くて使ってくれません…

 

そこで、今回


smc PENTAX-DA★50-135mmF2.8ED[IF] SDM

を購入しました。

 

 

でかく見えますが、685gでシグマのレンズ

より軽い。また35mm版換算で76.5-207mm 相当

で フルサイズの70-200mmと同じような画角で使用できます。

 

なにより、軽いのが素晴らしいですね。

妻も愛用中です!

 

f:id:eightoclock:20211204203437j:plain



良い週末を!

 

 

いつもマウスコードがぐちゃぐちゃになるあなたへ朗報

どーもー、アルエです!

 

 

 

皆さんは仕事やご家庭でPCを使用する際、どんな「マウス」を使っていますか?

 

マウスがあると簡単にパソコンを操作できて楽ですよね。

 

タッチパッドのみで操作するのは本当に大変!!

 

でも、中には、「マウス使ってないよー」という人もいるかと思います。

 

その理由は

  • コードが絡まる(有線の場合)
  • お金がかかる
  • 出先でジャマになる
  • デスク周りが整頓できない
  • 効率が悪い

 

など、さまざまです。

 

確かに使い方によっては必要ないという場合がありますが、僕はもっぱら「使う派」です。

 

それは、仕事ではAdobeの「InDesign」や「Photoshop」を使うことが主で、

マウスを使うことに慣れてしまっているからです。

 

そこで今回は、僕がおすすめする無線のマウスを紹介します。

それがこれです。

 

 

 

「ELECOM EX-G 静音モデル」(税込3,168円)

ELECOM EX-G

 

 

 

 

※ブラックもありますが、僕が行った店では売り切れでした、、、

このモデル、おススメです!僕は5年前から愛用しています!!

 

 

 

 

設定の仕方

  • パッケージから本体を出し、付属されている単4電池をセット
  • マウスの裏についている電源をONにする
  • レシーバーユニットを下画像のようにPCに挿入する

これでOKです。

このレシーバーユニットのお陰でマウスにコードが必要なくなります

 

使ってみての感想(良いところ)

  • 無線だからコードが邪魔にならない(ほかに「Bluetooth」でPCやスマートフォンなどと同期できるモデルもありますが、使用する際にPCとスマートフォンのどちらと同期させるかを設定しなければならないため、レシーバーユニットを挿入するタイプを選んでいます)
  • 「Blue LED」だからマウスを動かすときの反応が良い
  • 「静音モデル」なので、クリックするときの音がほぼゼロ!心臓の音並!(←周囲には聞こえづらいという意)
  • 親指を置く場所の上にボタンが2つ付いていて、WEBサイトなどを見るときにこのボタンを押すとページの「戻す」「進む」ができるため、いちいち画面左上にカーソルを持っていく必要がなくなる!
  • スクロールホイールを使えるため上下の動きが格段に早い
  • 手にフィットする!(僕はMサイズを購入しましたが、体の大きな人(僕の身長は172センチ)はワンサイズ大きいLサイズにしても良いかもしれません)

 

使い慣れたマウスなので今回は上記の5つとなりましたが、

初めて買って使ってみたときは20個くらいの感動があったと思います。

 

これまで特にこだわりのなかった方にとっては革新的に使いやすいマウスになると思います!!

 

これを機会にぜひ、使ってみてはいかがでしょうか?

 

とりあえず、僕は満足しています♪

 

 

では、アディオス!!

 

 

 

 

 

 

 

 

30歳からの柔道 その3

こんにちは☺ブログを書くっていうのは昔でいうと日記を書くような感覚で、頭の整理する形にもあるのでいいですね(・ω・)

 

柔道を始めて2年たつようになりました( ;∀;)

 

素人からすると憧れるのは「黒帯」ですよね☆

そうなんです。私は前回の記事で「無敗の2段」と申し上げました。

柔道は初段を取れば黒帯がもらえます。

 

【条件】※地域で内容は異なります。

・年齢は中学2年生~

・形をする、講義を受ける

・試合で勝つ(1試合勝てば1ポイントで計 5ポイント必要

 

私にとって道場で中学生にも勝ちづらい状況の中、黒帯を取るのに試合をするのか・・・と憂鬱でした。

 

そこで私の時代がやってきます・・・そうです。

 

「コロナ」

です。

 

なんとコロナの影響で柔道はコンタクトスポーツであるため制限はとても厳しい('Д')ヒエーーー

 

昇段審査の試合もなくなってしまったんです。

 

息子が生まれて黒帯姿を見せれないのか・・・と落ち込んでいたときに転機がありました。

 

なんと・・・試合形式はなくレポートでOKだったんです( `ー´)ノウィーーー

「そんなこと許されるのか?」とみんなに言われました。

 

結局、形と講義は受けてレポートを全力で出して1年目で初段、2年目で2段と昇段させてもらいました(^_-)-☆

 

道家の方々申し訳ございません(*´Д`)ただ、コロナのせいなのです。

 

そして無敗なんです(笑)

 

自分を擁護すると2段まで持てばコーチの資格を取れる条件を満たします。

 

私自身、いずれは柔道を普及するために、息子が柔道ができるようになるために審判資格を含めて取っておきたいものなんです。

 

レポートでとれるのは2段までで、3段以降はレポートはなし?と噂で聞きました。

 

費用は1年で

1日試合で3,000円×3回?=12,000

形と講義3000円

段を取った際の費用12,000円

合計25,000円  何気にかかりますね(*´Д`)ですが、年会費などないので更新料などもありません。ちなみに2段をとっても帯の色が変わることはないです(笑)

 

誰がどうみても違和感を感じる現状ですが、大人になって資格などを取るのはとても充実感が味わえるし、実生活でも「黒帯だからしっかりしなきゃ」など勝手に自分を律しています(笑)

 

30歳家庭持ちからすると気になるのが費用です。

趣味をすること自体妻から冷たい視線・・・理由は息子のために・・・といえど費用ですべてが終わってしまいます。

 

ですが、安心してください( `ー´)ノウィー

初期費用

・柔道着 約2万円 1枚でOK

・道場にはいると保険の3,000円

 

月々

・なし

 

「ん?」

 

月々がなし?

 

そうなんですよ。段を持っていると指導者という扱いになり、道場では月々の支払がないところが多いのです。

 

その1で記事に書いたように大人から始める柔道場がほとんどないのが問題として挙げました。

 

よって柔術に行く人が多いんです。

寝技ですし、怪我もすくなく、大人から始める人が多い。

しかも格闘技団体「RISIN」で柔術の強さはお墨付きですからね('Д')

 

しかし、柔術で通うには月々1万円くらいはするのではないでしょうか(*´Д`)私には無理です泣

ですが、柔道は月々なしなのでお得(^_-)-☆

 

何か質問等あればコメント欄に記載してください(・ω・)

すべてお伝えします(笑)

ではでは(=゚ω゚)ノ

アレクサってなにって話

IoT化が進む昨今、スマートスピーカーなんて言葉を誰しもが耳にした事は 

あるのではないでしょうか。 

 

話しかけるだけで、音楽再生、ニュース天気の確認、家電の操作などができる 

スマートスピーカー 

 

 

製品の種類は、いくつかありますが 

今回はalexaの紹介と

amazon Echo5をレビューします。 

 

実は先日、

画面なしモデル、Amazon Echo dotからの買い替えました。 

 

f:id:eightoclock:20211201213409j:plain

echo show5

Amazon Echoシリーズには 

 

スピーカーのみのモデル 

1.amazon Echo Dot  5,980円  ⇦ 今まで 

2.amazon Echo      11,980円 

3.amazon Echo Studio 24,980円 

 

 

画面ありモデル 

1.amazon Echo Show5 9,980円 ⇦ 今回 購入したモデル

2.amazon Echo Show8 14,980円 

3.amazon Echo Show10 29,800円 

4.amazon Echo Show15 29,800円 

 

があります。

 

 

詳しい話をする前に、

Amazon Echoとは何か。 

 

1度は、音声アシスタント 

OK Google ! Hey Siri と 

お手元のスマートフォンで使ったことがあるのではないでしょうか。 

 

あれを自由に持ち運べなくしたのが

AmazonのEcho シリーズです。 

 

f:id:eightoclock:20211201214240j:plain

 

・・・スマートフォンタブレットの劣化版じゃん 

そうです。 

 

昨日はスマホより劣り、画面がないスピーカー 

Amazon Echo  

 

画面がついているがiPadより画面の小さい 

Amazon Echo Show  

 

コンセントがないと動かない、劣化品のこの製品は 

何のために、買うのか。 

 

 

 

一度も使ったことがない方は思うでしょう。 

 

私もその一人でした。 

 

 

 

 

いや、Siriあるしいらないだろうと。 

 

 

 

 

 

その不安は、購入してすぐに消えました。 

 

電源がないと使えない音声アシスタント 

アレクサはいつも同じ場所にいます。 

 

あなたの言葉をいつも同じ場所で待ってくれています。 

 

f:id:eightoclock:20211201215101j:plain

 

常に同じ場所にあることによって、 

より便利に使うことができるのです。 

 

 

これが、どこでも使える場合どうなってしまうでしょうか。 

タイマーを使いたい場合 

 

「Hey Siri タイマ3分」 

 

iPhoneが思っていた場所にない。 

↓ 

返答がない。 

↓ 

iPhoneを探す。 

 

 

無駄な手間が増えては、便利とは言えません。 

必然的に位置が固定される Amazon Echoは 

それだけで便利に感じました。 

 

 

 

実際に、Amazon  Echo を買って使っていた機能。 

 

•タイマー、アラーム 

amazon musicで音楽を聴く 

•スイッチボット経由で家電操作 

•天気、ニュース確認 

 

常に、僕の言葉に答えてくれます。

もう一人で家にいても寂しくなることはありませんよ(=゚ω゚)ノ

 

日常に取り入れると、家での生活が快適になります。 

今では、Amazon Echoなしの生活は考えられません。 

 

 

初めて購入するモデルは 

一番安いモデルで問題ないと思います。 

 

画面がなくても充分使えます。 

今回画面付きモデルに買い替えたのは 

フォトフレーム代わりに使いたかったから。 

 

 

機能別紹介はまた今度に! 

それでは! 

 

・・・つづく

f:id:eightoclock:20211201213901j:plain

開封

 

大人のサーフスケートVol.2「普通のスケボーと何が違うの?」トラック編!!

f:id:eightoclock:20211128205914j:plain

 

どーもー! アルエです!

 

サーフスケートBLOGの第2回目が始まりました!

 

最近めっきり寒くなってきましたねー。

 

朝起きるのが本当に大変…

 

夏の暖かいときは、逆に朝が涼しいから良かったのですが…

 

そんな僕でも、実は「暑い」より「寒い」方が好きだったりします!

 

それは「1回で多くの服を着ることができるから」です!

 

「おいおいアルエくん、さっきから何の話をしているんだい?」

というあなたの心の声が聞こえてきたので説明します。

 

実は最近、THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)のマウンテンジャケット(黒)を買いました(急にどゆこと?)

          

3年前にはマウンテンダウンジャケット(黒)を買ったんです。

 

どちらも5・6万円するので安い買い物ではないのですが、

この2つ違いは、「中綿が入っているかどうか」だけです…

 

今回マウンテンジャケットを買った理由は、「冬の静岡県は暖かく、マウンテンダウンジャケットを着る機会がなかった」から。

 

その点、マウンテンジャケット(マウンテンダウンジャケットもですが)の素材はゴアテックスを使っており、防風・防水なので、中に「インナーダウン」を着こめば大抵の寒さならしのげます。

インナーダウンの中に襟シャツなんかも着れたりします♪

 

冬はオシャレな服をいっぱい着られますね!

 

はい、これが言いたかった!!

「フユはオシャレなアイテムをイッパイキラレルカラダイスキ!」

 

 

、、、ということで言いたいことも言えたし、マウンテンジャケットだかマウンテンダウンジャケットだか文字だとよくわからなくなってきたので、本題に移りたいと思います!

 

 

CHAPTER1 サーフスケートと普通のスケボーの違いについて

 

はい、始まりました。

 

前回はサーフスケートの「デッキ(板)」の話をしましたね?

 

↓前回ブログのURL

https://blog.hatena.ne.jp/eightoclock/eightoclock.hatenablog.com/edit?entry=13574176438037109779

 

 

今回は、「トラック」について説明していきます!

 

↓ 「トラック」とはシルバーのT字の部品のこと

    トラックの中心にある黒いゴムが「ブッシュ」

  ブッシュが外れないように「キングピン」というネジでとめている 

f:id:eightoclock:20211128205927j:plain



 

まず、トラックって何?という方のために説明をさせていただきます。

 

トラックという部品の役割は主に、「デッキとウィールを連結させ、プッシュ(足で地面を蹴って前に進む動作)の際に左右に体重移動をすることで曲がること」です。

 

なんのこっちゃという方がほとんどだと思うので説明していきます。

 

みなさん、自転車は乗ったことがありますよね?

(もし乗ったことがなかったら、いろんな意味ですみません)

 

自転車で左右に曲がるときを想像してみてください。

 

アノ時って実は、ハンドルはあまり使わず、ほとんど体重移動で曲がってるんですよ!

ハンドルはほんの数cmしか傾けてないはずです。

 

スケボーも同じです。足はデッキの上に残しながらメトロノーム(音楽室にあった正確にリズムを刻むヤツ)のように体を傾けて重心を移動させます。

 

すると、左に曲がりたい場合、左側に重心を移動させることでトラックの真ん中にある「ブッシュ」というゴムの部品の左側が圧縮され、ノーズ側とテール側のトラックが「く」の字になります。

   /   

     ←こんな感じ?  

   \

 

すると、どんどん左に曲がっていきます。

 

ただ、曲がりやすさは「ブッシュ」の硬さと「キングピン(トラックとブッシュを繋げる大きいネジ)」の閉めかたの強弱によって変わります。

 

 

f:id:eightoclock:20211128211503j:plain

ブッシュ

f:id:eightoclock:20211128211703j:plain

キングピン

 

代表的なトラックメーカーのTHUNDERを例にすると、90.94.97.100と4段階の硬さでブッシュゴムを販売しています。

 

数字が小さい方が柔らかく、大きくなるほど硬くなります。

 

これは人によって好みがありますが、そんなに大差はありません。買ったものが思ったより柔らか過ぎたとしても、キングピンを強めに閉めれば硬くなります。

 

 

柔らかいとやりやすいことは「曲がること」で、

硬い方がやりやすいことは、「初心者がオーリーの練習をしやすいこと」でしょう。

 

オーリーとは、スケボーに乗ったままデッキを浮かせながらジャンプをするトリックです。

 

このトリックは直進しかしないため、左右に曲がる必要がありません。

 

というか曲がるとトリックがしずらくなるので、初心者はキングピンをきつく閉めて練習します。

 

あとは、「高さ」が違うトラックがあります。

 

「LOW」と「HIGH」、「低いの」と「高いの」です。←説明にならず!!

 

これは、それぞれにメリットがあります。

 

低いトラックを使うメリットは「安定」することです。

 

竹馬に乗ったことはありますか?←乗ったことがない人は平成生まれか実家が金持ち

 

足を乗せるところが高ければ高いほど不安定で、低ければ低いほど安定します。

 

では、高いトラックを使うメリットは何か。

それは「高く、ダイナミックなトリックができる」ことでしょう。

 

シーソーには乗ったことがありますか?←乗ったことがない人は平成生まれか実家が金持ち

 

f:id:eightoclock:20211129220031j:plain

 

これは中心に柱があり、左右に体重を掛けることでどちらかに傾く遊具ですが、

 

この中心の柱が短いと動く幅が少ないから怖さは感じませんよね。

 

しかし、これが10mあったらどうでしょう。誰も乗れませんよね。

違った。怖いですよね。

 

これと同じです。高さのあるトラックを使うことで高低差が大きくなり、高いオーリーがしやすくなったり、技がダイナミックになったりします。

 

これでスケボーにおける「トラックの役割」がわかったと思います。

(分からない人がいたら質問ください!いくらでも詳しく説明します!!)

 

そしてここからが本題です!

 

 

Question2 サーフスケートのトラックはどう違うの?

 

お待たせしました。

サーフスケートと普通のスケボーのトラックの違いです。

 

まず、普通のスケボーのトラックは基本的に前述したものしかありません。

会社によって小さい違いはあれど、大差は感じられません。(そんなことないというこだわりの強い方がいたら申し訳ありません…)

 

ただ、それだけサーフスケートのトラックは「別物」だということです。

現在、サーフスケートには

「Carver(カーヴァー)」「YOW(ヤウ)」「スラスター」などさまざまな種類があります。

 

どれも似たような形に見えますが、その性能は大きく異なります。

 

そして、その違いの90%はトラックにあると断言します。

 

正直なところ、デッキに関しては同じ長さ、同じ太さであればどこの会社も大差ありません。(誤解してほしくないのが、長さが数cmか違うだけでデッキは「違う乗り物」に変化します。あくまで会社による変化が少ないということです)

 

ウィール(タイヤ)に関しても同じ柔らかさ、同じ大きさ(直径)、同じ太さならほとんど変わりません。(これも同様)

 

しかし、トラックは全くの別物です。

会社によって構造そのものが変わるのです。

 

自分の動きにいち早く反応するトラックは、

そのトラックに合わせて「乗り方を変えざるを得なくなる」といっても過言ではないように思います。

 

その中で一番サーフィンの動きに近いと言われているのがCarverですね。

これは老舗で一番人気のブランドです。

 

最近はYOWが人気のようですが、個人的に少し柔らか過ぎる印象があり、ある意味「カンタン」にターンができてしまいます。

 

しかし、ヤウが悪いという話ではありません。「ヤウシステムトラック」は、スケボーとサーフスケートボードの両方に使用可能というメリットがあります。トラックの可動域を制限するボルトが付属されており、ボルトを外すとサーフスケートボードに、ボルトを締めるとスケボー仕様に変更できるので、クルーザーとして移動手段としても使いやすくなります。

便利ですね!!

 

しかし、私はCarver派なので、今回はCarverトラックの説明をさせていただきます!

 

 

Carverのトラックには3種類あります。

  • C7
  • CX4
  • C5

 

まずC7は「スウィング型」。皆さんがイメージしているスケボーのトラックとは全く異なる形をしています。

 

例えるなら「漫画ワンピースに出てくるクロネコ海賊団の"寝返りのジャンゴ"が持ってる「アレ」。

 

左右に体重移動するときに、トラックが「アレ」のようにスウィングする。

 

ちなみに直進には向いていないため、スピードが出しづらい(ぐらつきやすい)・パークでは使えない(使いづらい)というデメリットがあります。

 

次にCX4

これが僕のおすすめ。「サーフィンの練習にはうってつけ」です!

(僕はまだ丘サーファーなのでサーフィンはまだできません笑。これはサーフィンの先輩たちの話です!自分の言葉のように言ってすみません!!笑)

 

ただ、C7と乗り比べましたが、確実にCX4の方が難しいです…。

 

その理由は「ちゃんと体重移動をしないとターンができないから」。

 

変な話、C7は足首から下の動きだけでウネウネやっても前に進めます。

イメージは、いま子どもたちに人気の「ジェイドボード」みたいな感じです!

 

でも、これって海の上では使えないんですよね。

逆にCX4は体全体を使わなければターンができない。

これはサーフィンの練習になりますねー。

(自分に言い聞かせてます。来夏にサーフィンを始めよう。次はサーフィンBLOGになりますね)。

 

 

次にC5です。

 

この特徴は、「より普通のスケボーに近づけたトラック」だということでしょう。

 

C7かCX4のどちらに似ているかといえばCX4ですが、

 

違いは「トラックの低さ」とこのトラックとセットになっているデッキの「短さ」とウィールの「硬さ」にあります。

 

トラックが低く、デッキも短く、ウィールは硬いので、普通のスケボーに似ています。

だから、女性や子どもが扱いやすいモデルと言えるでしょう。

評価はまだ高くないのですが、それは「新しく出たばかりで、まだ使っている人が少ない」から。

 

Carverはトラックだけでゆうに1万円を超えます。全体(購入はコンプリートでOK)では3万~4万ほどになります。

f:id:eightoclock:20211128205919j:plain

 

だから、「どうせ買うならCX4かC7にしよう」と思うのは当然です。

 

 

 

新しいもの好きの方は選んでみてはいかがでしょうか。

 

 

 

ちょっと話が長くなってしまいましたが、今回はこの辺で。

 

結論、タイトルの「サーフスケートと普通のスケボーに着いているトラックの違い」ですが、

「形は似ているが全くの別もの」ということでご理解いただけたでしょうか?笑←最後は雑…

 

 

次回は「ウィール」について紹介します!

 

 

 

では、アディオス!!

 

30歳からの柔道 その2

こんにちは😎

今日も30歳から始めた柔道について語っていきたいと思います😊

f:id:eightoclock:20211129070803j:image

きっかけは『息子』が産まれたからです。

ん?そっちの息子じゃないですよ?ハハハ

 

第一子の息子に何をしてほしいかなぁと考えたときに私がやってきたサッカーとは考えられなかったです😢理由は自分でもわかりません笑

 

武道の精神で◯△✖︎。。、、♯、という感じで武道の精神は語れないでずがなんしか武道の精神を学んで生きてほしいと思ったのです😊

 

そこでまずどこで柔道をするかです。

f:id:eightoclock:20211129074953j:image

ってことでとりあえず、近くの道場をネットで調べて行きました。

 

すると、、、小中学生しかいない、、、。

 

そうなんです!

 

柔道が日本で発展しない理由はそこにあるんです。

市内に大人が集まっている柔道道場は皆無に等しいのです😢

 

大人から初めてそれを息子や娘たちに還元できればもっと柔道界の人口も増えるのに、、、。

 

そんなことを思いながら、道場に見学にいきました。結局、柔道着は借りれることになり、最強の受け身から教わってそく乱取り(試合)笑

 

ビビりましたね笑

 

中学生に投げられました笑

 

3分2本して吐きそうになりました笑

 

舐めてなかったですけどこんなにもサッカーとは違うか、、、とショックでした😢

 

でも息子のため、、、そう息子の、、、いや息子ですからね!?ハハハ

 

ということで息子のためにも!

と続けています。

 

今や、無敗の2段を取得しています。

そう、『無敗』なんです。

f:id:eightoclock:20211129075824j:image

 

30歳で柔道を始めて無敗な男の柔道物語をまた次回お話させてもらいます😊ではまた!

 

まとめ

◦柔道は大人が初めて大人の柔道はあまりない

◦中学生に投げられてもがんばれるメンタルが必要

◦結局続けたらなんとかなる

◦私は無敗