中高柔道授業 2時間目「正座・座礼」

どーもー、アルエです!!

 

 

 

 

2時間目「正座・座礼」

 

1.授業開始時に生徒に説明

柔道の授業における注意事項(前回の確認含む)
  1. 私語禁止
  2. つめを切る
  3. 整髪剤禁止
  4. 大きな声であいさつをする
  5. 見学の仕方は常に安座(あぐら)
  6. 下着、体育着なし

2.整列の仕方の確認

  1. 右から背の順、3列横隊(道場の形、生徒の人数による)
  2. 一列目の生徒は畳の線に合わせて広がらせる。
  3. 二列目以降も同様だが、人数が多い場合は「互い違い」にさせることで前後でぶつからなくなる

 

3.柔道着の着方の確認

※正しく着ることができていない生徒がいたら立たせて確認

 

4.正座の仕方の説明

  1. 左の膝を左のつま先の位置につける
  2. つま先を立てる(生き足)
  3. 右ひざをつける
  4. 両足を「死に足」にする
  5. 親指を重ねる
  6. 腰を下ろす(「座る」とは言わない)
  7. 膝と膝の間の間隔は握りこぶし2つ分
  8. 背筋を伸ばす、腰を曲げない
  9. 手は足の付け根
  10. 礼(①手は膝の前でㇵの字②背筋を伸ばして顎を引く(襟足をみせない)
  11. ③2秒で戻る
  12. 起立(①腰を上げる②足の親指を「生き足にする」③右膝を立てる④気を付け

※「正座」から「起立」の流れをを2回ずつ練習

→掛け声「正座、1・2・3・4」「礼」「起立」

 

5.体づくり

1.「首上げ」※首の強化。頭を守るためにやる

→後ろに倒れたときに後頭部を守るためにやる。後頭部を打つと最悪死に至る(床が畳みでなくコンクリートのとき)。首には重要な血管や筋が集中している。手足を切られても死なないは首は死ぬ。

  1. 1列目で基準作る 広がって頭が重ならないように並ぶ(45°向かせる)
  2. 仰向けになる
  3. 「よーい」「始め」の合図で始める
  4. 頭を上げて顎を引く
  5. まずは30秒→大変という説明。それだけ弱いということ
  6. 次に2分→首を回させる
  7. 「筋力は反復練習しないとつかない。交通事故の説明。首を鍛えることは大切」

2.腕立て 20回→キープ→やめ

3.腹筋  20回(手は頭の後ろで組む) 

4.背筋  20回ずつ→背中を丸める

 ※次回からは50回ずつ

 

 

 

5.最後の説明

「柔道は、現在はjudoなどと呼ばれてスポーツ化されている。しかし、もともとは武器なしで人を殺す武術だった。侍が刀がなくても人を殺せるように改良していった。いろんな流派があってそれを統一したのが加納治五郎先生。当時はみんな荒くれ者ばかり。それを統率するために必要だったのが礼儀。みんなが毎日しているあいさつは礼儀の1つ。人として人とどのように接するかということが大事。これも柔道の授業で学んでいく」

  • 起立
  • 体育委員前へ
  • 正座
  • 姿勢を正して、黙想、やめ、礼
  • ありがとうございました。
  • ※終了5分前には終わらせて着替える時間をつくる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

35歳の生活

こんにちは。

ジョニーです。

今日は30歳以上の生活について記事を書きたいと思います😊!

共感!関心があれば『いいね!』をお願いします😊

 

35歳、子ども2人、嫁の実家にマスオさん状態です。

仕事はなんと週に6日、、、。

家族からは休みがないので評価は歴代内閣総理大臣くらいです。

仕事、家族サービス、自分の時間、、、。

世の中のお父さんなどテレビで言うのをよく耳にしますが、今やっとわかります。お父さんありがとう😳

でも私の人生。

 

そう一度しかないのです。

 

仕事一生懸命する!家族に優しいありがとうをもらうようにがんばる!

 

私はこれだけを求めて生きていくのは嫌です!

 

お小遣いは12,000円!

 

さてどうする!?笑

 

そうなんです。

 

限られた中で、最大限の生活を送ります!

 

それでは参ります。

 

○月曜日

朝早めに仕事にいく。

空いた時間には一発屋芸人のピーク時レベルで1週間分の雑務を行います。コンビニでワンピースのみを読む→ここは譲らない。

定時より30分すぎくらいに急いで帰り、嫁を19:00からのヨガに行っていただく。

寝つかせは私。

体力温存に早めに就寝

 

○火曜日

昨日、ヨガに行かせることができ、ポイントはたまったため、仕事を遅くなるという魔法が効く火曜日。

早めに仕事を終わらせてジムに行く(20分以内でガ重たいのを早く、胸中心)

その疲れを仕事の疲れということで

ヨガポイントはなくなり、がんぱってるポイントを稼ぐ。

 

○水曜日

ここが問題。

仕事がんばっているポイントなんて皆無に等しい。

この2日目で週末の私の人権保障が変わる。

仕事の週の残りの雑務を終わらせて、やや遅めに帰る。ここでコンビニに駆け寄る。

そう、、、お菓子をひとつだけ買って食べるという自分サービス。

ひとつだけなんです。そう1週間にひとつだけ。

月曜日にワンピースを読むレベルに貴重意識レベルを上げる。

『なんだ早いじゃん。』って言われるギリギリの時間を攻める。早く帰りすぎると来週のハードルが高くなる。

 

○木曜日

ここは完全にオールナイトニッポン

柔道に行きます。友人とご飯に行きます。

木曜日は世界の中心は私です。

機嫌が悪い嫁だったとしても気にしません。

帰ったら『仕事疲れたー。』です。

 

○金曜日

ここは毎週嫁と晩酌をしなくてはいけません。

帰る時にはつまみを何にするのか調査を行い、提案以上のものを買うこと。そして嫁のコンディションに合わせたアイスを買う。

これで平日のマイナスポイントをうやむやにします。

決してプラスにならないんですけどね😏

 

○土曜日

仕事です。午前中に大体終わるので、帰ったら息子を肩車、娘のご機嫌とりに力尽きるまで命を燃やします。

なぜかって?

息子、娘を極限に疲れさせてYouTubeパラダイスをするためです。

ここはどれだけ寝つかせが早く成功するかで来週の体力が決まる。

 

○日曜日

感情を持たないロボットとなります。

この日は無になります。

家族サービス

 

そして月曜日、、、のワンピース

 

 

と言った感じですね。

 

どうでしょう?

ボリュームは少ないですが仕事ははやり一番やりがいを持っている分、プライベートと趣味はポイントを絞ってやる感じですね😊

 

明日からもがんばります!

みなさんもお元気で😾

 

5000円台のペンタブ 開封!

こんにちは。  レオです!

職場でイラストを作る機会が多くなった為、今回ペンタブデビューをしたいと思って購入した  

XP-Pen ペンタブ  Deco01 です。 

  

今回は開封のみですが、今後使用感等をレビューしていきます。 

  

  

f:id:eightoclock:20211217232323j:plain

  

外箱になります。この時点で想像より大きくて驚きました。 

(なぜかと言いますと、5999円で購入したのですから、あまり期待していなかった。) 

  

f:id:eightoclock:20211217232325j:plain

  

机と比べて頂けると大きさのイメージが伝わるのではないでしょうか。 

  

  

f:id:eightoclock:20211217232242j:plain

付属品たち

今時といえばそれまでですが、高級感のある梱包でした。 

  

f:id:eightoclock:20211217232255j:plain

P03パッシブペン 

  

  

f:id:eightoclock:20211217232301j:plain

ペンホルダー

ペンホルダーです。表面はプラスチック感がありますが、重みがあり個人的には安っぽさを感じません。 

  

  

f:id:eightoclock:20211217232306j:plain

USBケーブル

USB Type-Cケーブル(microUSBの製品が少しずつ身の回りから少なくなってきたのでこのケーブルは◎) 

f:id:eightoclock:20211217232309j:plain

説明書

説明書です。言語は英語、ロシア語、日本語、ドイツ語、中国語、イタリア語、スペイン語ポルトガル語、フランス語をサポートしていました。 

  

f:id:eightoclock:20211217232314j:plain

Artist Annti-fouling Glove?

ペンタブ買うとこんなものまでついて来るんですね。2本指グローブです。 

ペンタブ本体です。  

 

f:id:eightoclock:20211217232317j:plain

本体

「  が見えると思いますが、この間の大きさが6.25インチです。 

  

  

  

  

f:id:eightoclock:20211217232250j:plain

早速ペンで書いてみると直接書けるのかと思いましたが、保護用のフィルムが削れただけでした。使う前に剥がしましょう。 

  

  

f:id:eightoclock:20211217232244j:plain

これは保護フィルム

傷がつかないように気遣いがみられます。 

  

f:id:eightoclock:20211217232247j:plain

フィルムを剥がすと美しい!! 

f:id:eightoclock:20211217232320j:plain

初期から本体についているものとは別に保護用?のフィルムが付属していました。 

上面のみ、接着面があるので、貼り付けます。 

  

  

f:id:eightoclock:20211217232253j:plain

フィルムを張るとマットな質感

マット感が、書き心地がよさそうです! 

USBの端子はこの位置についています。 

  

  

f:id:eightoclock:20211217232304j:plain

虫みたいで気持ち悪い・・・

あれペン先の予備は?焦りましたが、ペンホルダーの中に隠されていました。 

こういう収納方法大好きです。(笑) 

  

 

使い方については、イラストに自信ないで

続きはありません!!!

 

 

今回もブログを見て頂きありがとうございました! 

 

つづ・・・かない!

水泳をやってよかったこと。

こんにちはジョニーです。

 

今回は水泳をしてよかったことを書いていきます(^^♪

3.bp.blogspot.com/-W_phxq8-dgc/VMIt9XUKFuI/AAAAAAA...

もし、記事内容が「ためになった。」「普通に良かった。」など思っていただければ「いいね!」をよろしくお願いいたします。

 

私が水泳を始めたのは物心ついたころには行っていた感じです。

 

父親は学生時代、全国選手(水泳:平泳ぎ)だったのもあってか水泳をさせられていました。

 

結局、小学校6年生まで続けて辞めてサッカーに移行しました。

 

35歳に待った今、振り返って子どもが産まれた私にとって水泳について考えてみました。

特にお子様をお持ちの方は何を習わせるか考えているところでしょう。

まっ参考にしてください。

 

【水泳のメリット】

〇基礎体力が向上

どんなスポーツをするにも基礎体力が必要です。

 

〇怪我がない。

接触することもないため、怪我がないです。全くないわけではないですが、比較的少ないと思います。

 

〇「泳ぐ」ことができる。

島国の日本にとって海や川で泳ぐ機会もあるでしょう。泳げないと大変ですね。

体育の授業でも必須です。

 

〇様々な種目がある。

「泳ぐ」は決して1パターンでなく、クロール(自由形)、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライなどがあります。自分の好きな泳法を特化させれば良いです。

 

〇道具の費用は少ない。

帽子、ゴーグル、水着で、トータルコストもそこまでかからないです。施設利用によりますが・・・

 

〇体格がよくなる。

オリンピックの試合を見てもらったらわかります。逆三角形( `ー´)ノいいですね。

1.bp.blogspot.com/-3BEwXvye2Kg/X2VqTu7h48I/AAAAAAA...

【デメリット】

〇大人になればなるほど、泳ぐ機会がない。

みなさんどうでしょうか笑 海などでガチでバタフライしている人を見たことがありますか?

 

〇練習場所が限定する。

部活動でも春から夏にかけてはプールが使えるもの・・・それ以降はどうしても走る、ウエイトトレーニングが主流となってしまう。公立学校で屋内プール(温水プール)があるところは少ないでしょう。冬は陸上部?という感覚です。結局、施設を費用を出して練習することに。

 

〇肩幅が広がる

女性にとってはどうでしょうか・・・?

デメリットよりもメリットのほうがたくさんあると思いますが、デメリットは結構致命的です(*´Д`)

thumb.ac-illust.com/85/85dcc530f6ecf36c6786f988913...

体操かスイミング?と定番ですが、体操は間違えば大けがに・・・と思ってしまいますよね('Д')

 

ではジョニーは何を教えるの?といった質問があれば・・・

 

「水泳」をさせます笑

 

ということで今回はそんな感じで終わりたいと思います。それでは('Д')

 

 

 

中高柔道授業 1時間目「授業中の注意、柔道着の着方と畳み方」

どーもー、アルエです!!

 

 

 

今回は、中学校高校で柔道の授業を教える体育の先生向けに「日本体育大学仕立ての指導案」をお伝えしていきます。

 

 

僕は5歳で柔道を始め、大学まで現役として試合に出場してきました。

 

卒業後は埼玉県のとある高校で柔道を教えてきました。

 

そこで培った柔道の授業のノウハウをお伝えしていきたいと思います。

 

 

 

1時間目「授業における注意、柔道着の着方と畳み方」

 

1.授業開始時に生徒に説明

柔道の授業における注意事項
  1. ①柔道の授業中は私語禁止(予期せぬケガにつながる)→柔道はスポーツではない。武道である。もともとは刀を使わずに相手を殺すために考えられたもの。だから柔道場内ではふざけてはいけない(プロレスごっこなどは絶対に×)。柔道の授業では、サッカーやバスケほど怪我人が多く出ない。しかし、サッカーやバスケ以上に大きい事故につながる可能性はある。少し前、柔道の授業中にふざけた生徒が相手の首を負傷させるという事故が起こった。しかし、先生の話をよく聞いて守れば怪我をすることはない(勝手な行動を取るとケガにつながる)
  2. つめを切ってくること(自分の爪が割れるだけならまだ良いが、相手をケガさせる恐れあり)
  3. 髪の毛の整髪剤禁止(中学生は少ない)
  4. 大きな声であいさつをすること
  5. 見学の仕方は常に安座(あぐら)
  6. 体育座りなどで膝を上に立てていると、その上に乗っかられたとき相手が怪我をすることがある。※教員は、いついかなる時も生徒に背中を見せないこと。その一瞬が命取りになる。

 

2.整列の仕方

  1. 右から背の順、3列横隊(道場の形、生徒の人数による)
  2. 一列目の生徒は畳の線に合わせて広がらせる。
  3. 二列目以降も同様だが、人数が多い場合は「互い違い」にさせることで前後でぶつからなくなる

 

3.柔道着の着方

※第一回目の授業では体育着の上から柔道着を着る練習をする。次回からは体育着なし

  1. 柔道着を着たことある生徒に挙手させる
  2. 体育委員を前に出し、道着の着方を説明する
  3. 袴(ズボン)は紐を持ちながらはくこと(紐は先っぽを結んでおくと抜けにくい)
  4. 紐の結び方の説明
  5. 上着は左側を前にして重ねる
  6. 帯の結び方の説明
  7. 3列横隊に広がらせて柔道着を袋から出させる
  8. 帯を結ぶところまで練習
  9. 柔道着を脱がせる
  10. 脱いだ人は腰を下ろす
  11. 次は早く着る練習。着ることができた人は手と声を上げさせる。
  12. 生徒の間をチェックして回り、OKなら腰を下ろさせる
  13. 1番早く着ることができた生徒を前に出し、確認しながら脱がせる(全体広がったまま)
  14. 1番変な着方をした生徒を前に出し、確認しながら脱がす
  15. 全員脱がせる
  16. 腰を下ろさせる

 

 

4.柔道着の「畳み方」

  1. 体育委員の2人を前に立たせ、道着を持たせて説明する。その間、他の生徒には手を動かさせない。
  2. 上着の中に袴を入れ、最後帯でしばって完成
  3. 柔道着の保管の仕方の説明(必ず毎回授業後には家に持ち帰ること。汗でかびてしまい、真っ黒になる。不衛生。教室ではコート掛けに掛けること)

 

5.最後の説明

  1. 次回からは制服で柔道場にきて、授業開始時には道着を着た状態で整列しておくこと。
  2. 見学者や道着忘れは授業の前に先生に報告しに来ること(これにより、見学と道着忘れが減る)。また、相手が高校生など自分で考えることができる生徒の場合、「足をケガしているから腕立て伏せをしたい」などの要望があればやらせる。

 

バレーボールを始めるおすすめ☆

こんにちは。ジョニーです。

ブログの記事がよかったら「いいね!」ボタンを。悪かったら「いいね!」ボタンをお願いします笑

メリットは僕のモチベーションがあがります(^_-)-☆

1.bp.blogspot.com/-zqnT6rZaC2Q/X7zMj7V4haI/AAAAAAA...

今回はバレーボールの指導をしていく中で、バレーボールのおすすめとおすすめしないことをお伝えさせてもらいたいと思います(^^♪

 

バレーボールに関しては私自身も思い入れが強いので、男女問わず、見ていただけばと思います。

 

【メリット】

〇プロ(実業団)がある。

社会人までつながることはメリットがありますね。

 

〇小学校から始めることができる。

大体3年生から?ですかね。

2.bp.blogspot.com/-lWJSmufAy5k/VahRzO0QDaI/AAAAAAA...

ママさんバレーのコミュニティーに入れる。

地元で負け知らずになれるかも笑

 

〇スタイルが良くなる?

ジャンプして背を伸ばす競技なので期待できるかも・・・

 

〇ポジションによって背が低くても活躍の場がある。

リベロ(守備専門)やピンチサーバー、セッターなどバレーはアタッカーだけでない。

 

〇礼儀正しくなれる。

スポーツ競技の中でも野球と同じように厳しい風習が残っているように思います。

 

〇友情が育みやすい。

「つなぐ」が大切な競技であるため、コンビネーションやコミュニケーションがとても必要!そのおかげか絆ができる!

 

〇高校への特待も多い。

レギュラー6人であるため、目立ちやすく、高校から声がかけられやすい。

irasapofree.com/wp-content/uploads/2020/04/%E9%9B%...

〇雨にも負けず・・・

室内競技なので、雨なんてへっちゃら(^^♪

 

〇観戦しやすい!

親目線でいくと距離も近いし、自分の子供をよく見れます。

 

〇費用はそんなかからない。

シューズは1万円代くらいであとはサポーターがいるくらいで持ちも良いためトータルコストは安いほうだと思います。

 

疲れました。伝えたいことがあふれております。

 

でもデメリットもあるんです・・・

これも伝えなければ・・・

 

【デメリット】

〇身長=王者

やはりこれは他のスポーツよりも大きいです。

技術抜群の140㎝と能力0の180㎝だと・・・高校から特待で取るのは180㎝のほうをとる可能性があります。これが現実・・・?

 

〇足が太くなる

それぞれですが、おしりとももはしっかりします。(個人的な見解)

 

〇怪我

スポーツによって怪我の種類はありますが、足の捻挫と突き指、手首、肩を痛める可能性が高いです。

 

〇メンタルがきつい

サーブ、アタック、レシーブなどそれぞれ注目され責任転換がしずらくミスをすると注目の的に・・・"(-""-)"←こんな感じですね。

 

どんなスポーツにもメリット、デメリットがあります。

お子さんに何させようかな?と考えている方や小学校から何を始めようかな?と考えている人も是非、参考にしてください☺

 

それではまた(^^)/

 

 

 

 

 

 

ペンタックスを使う理由

 


こんにちはレオです!

私はPENTAX のカメラを使っています。

 

 

 

カメラで悩んでる人、どれを選んでも間違いはないと思いますが、私を購入時大変悩みました。何故私がPENTAX を選んだのか、3 年間PENTAX を使っていてどうだったかお伝えしていきます。

 

 

 

f:id:eightoclock:20211213184437j:plain



 

 

 

 

 

 

 

 

私の趣味のひとつが写真撮ること。

 


そのために必要なものはカメラですよね。

 


私のカメラについて、今回はお付き合い下さい。

 

 

 

私の使用している(していた)一眼レフ、ミラーレス一眼。(コンデジは除きます。)

 


使った順に

NEX-5R ⇒ PENTAX K-10d(中古)⇒ PENTAX K-70

 

初めての一眼はSONYだったのですが、その当時、レンズのラインナップが充実していな、一眼レフに移行しようと決めました。

 

 

 

PENTAXの利点(エントリーモデル)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・ボディ内手振れ補正

 


この機能に関しては、ペンタックスを買う目的の一つでした。一眼を数年使っていると、レンズが欲しくなってきますよね?

SONY一眼を使っていて、他のマウントのレンズも調べるようになりました。その時気になったレンズがこちら。

 

f:id:eightoclock:20211213184439j:plain



Sigma 18-35mm F1.8 DC HSM です。

 

 

 

このレンズはズーム全域でF1.8の明るさで撮影できるのです。

世界初のF1.8ズームレンズで少し大きく、レンズ内手ぶれ補正を搭載していない。

 


レンズ内の手ぶれ補正を採用しているキヤノンニコンでしたら、手ぶれ補正なしのままなのですが、ペンタックスはボディ内手ぶれ補正です。

ズーム全域F1.8のレンズが手ぶれ補正付きで使える。

 


私はこのレンズを買うことを1つの目的にペンタックスを購入しました。

 

 

 

 


・同じ価格帯にはない、ペンタプリズムファインダー

ミラーレスではなく、一眼レフを買うのであれば光学ファインダーを使用するのが目的だと思います。

その光学ファインダーのスペックがエントリーモデルからペンタプリズムを使用しているのもペンタックスの強みです。実際、店舗で意識して見てください。ファインダーの広さの違いに気付くことができると思います。

 

 

 

・多重露出・水平補正電子水準機など、他社エントリーで外されている機能も搭載

カスタムイメージ

クロスプロセス

デジタルフィルター

明瞭コントロール

肌色補正

HDR撮影

Real Resolution

レンズ補正

D-Range設定

ノイズリダクション

自動水平補正      

電子水準器          

多重露出

インターバル撮影

インターバル動画

スターストリーム

と多くの機能があります。

 

 

 

写真の基本機能ですが多重露出

複数の写真を重ね合わせて1枚の画像にするものです。

画像編集ソフトを使っても可能ですが、面倒くさい(笑)

その場で撮影結果がわかるのも、メリット。

 

f:id:eightoclock:20211213184430p:plain



多重露出で撮影した作例

k-70 Sigma 18-35mm F1.8

 


始めにスカイツリーにピントを合わせて撮影し、玉ボケが出るようにピントを手前にずらして数枚撮影しました。

・測距輝度-3EV~まで対応

 

 

 

NEX-5Rは、EV0~であったため、暗い場所をとる時によくAFが合わない事がありました。AF補助光が使えない時に大変助かります。

 

 

実は、Sigma 18-35mm F1.8 DC HSMを使うとレンズが大きくて、AF補助光が被写体まで届きません(笑)

 


今後私が持っているレンズも

 今後紹介していけたらと思います。

f:id:eightoclock:20211213184442j:plain